運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-17 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

渡辺喜美君 消費税人口面積割りで分けると、大体九五%、交付税と同じ配分になると言われています。東京はちょっと取り過ぎの部分はあると思いますので、まあそういう加算減算はありだと思います。  今、コロナウイルスがはやっていますが、これ対応、もうちょっと分権体制にした方が私は有事即応ができると信じているんですが、いかがでしょうか。  

渡辺喜美

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

面積割りなのか、間伐のためなのか、都市緑化のために使えるものなのかという御質問であろうと思いますが、まず、大綱におきましては、第一に、「自然的・社会的条件が不利であることにより所有者等による自発的な間伐等が見込めない森林整備等に関する市町村役割を明確にしつつ、」というくだりがございます。

山本有二

2014-10-29 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

今、森林環境税なんかも、もう全国で三十県以上取り組んでいる中で、私が県会議員のときに福島県もこれを導入したんですけれども税財源の移譲と私は言っていますが、森林税に関しては、これは国税にして、森林面積割りでしっかり各地域に戻して、森林をどう守っていくかということが本当は一番理論的にはいいんじゃないかな。  

小熊慎司

2014-02-19 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

また、そういう点で、面積の広いところあるいは小さなところにやはり配慮が加えられて、人口割り面積割りそして投票率割り、こういうものが選挙投票の基準になっていくような選挙制度考えてもらわなければ、私はもう人口が多いところだけが議員の数が増えていくという安易なやり方が今の政治をややおかしくしてきているんじゃないかという疑問を持って、自分が経験した場所でありますけれども、大変今、私自身の大きな願望となって

野中廣務

2014-02-19 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

野中先生は、そういった点で、人口割りだけではなくて面積割りそれから投票率割りというような御提案もされましたけれども、よりもう少し突っ込んでお伺いしたいのは、我が国は二院制を取っていて、衆議院参議院があってそれぞれの役割が異なる、そういったことを踏まえて、衆議院選挙制度、それから参議院選挙制度、この二つの院についての選挙制度について先生なりの具体的なイメージ、お考えがおありになれば是非とも拝聴

古賀友一郎

2014-02-19 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

今のように人口だけで議員定数が決められていくのは、非常に私はこれから地方の声を反映することができなくなってくるのではないかということを、また、政策が今そのように進んでおるところに、やはりその声を代表する議員が出てこないところに多くの問題があると思いますので、先ほど申し上げたように、人口割り、さらには面積割りさらに二、三回の投票率割りを加味して定数というのは考えていただくべきではなかろうかと、このように

野中廣務

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

これは真ん丸なものと細長いひもと比べて御覧になると分かりますが、面積割り海岸線延長キロが長い国というのは社会資本が非常に掛かるんですね。それから、人口密度も高いと。高い人口密度海岸線延長キロ、細長いひものような日本列島ですから、この二つ条件日本列島というのはお金が掛かるんですよ。

宍戸駿太郎

2011-03-25 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そういった人口面積というような形で、そしてそれを共同税という形で、例えば、消費税全額地方に渡すけれども、その一定部分については国にプールをし、そして人口面積割りで税の均衡を図るという考え方もとれるのではないかと思いますが、そういった考え方について、片山大臣のお考えを伺いたいと思います。

浅尾慶一郎

2006-10-11 第165回国会 参議院 予算委員会 第1号

国民の支持がないとなかなかこれはうまくいかないということも現実にありますので、これは是非総理に御検討いただきたいと思いますのは、歯舞色丹国後択捉という四島を返すか二島か、あるいは三島かという数の考え方ではなくて面積割りをしたらどうかと、両方国民が納得するように。もし面積で半分こするとどうなるかといいますと、歯舞色丹国後、そして択捉の四分の一まで行きます。

高野博師

2006-05-18 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

私はあえて、職員削減であるとか予算の削減という部分の中に、面積割り考えてみたらどうなんですかということをあえて申し上げてみたいと思います。  例えば、職員配置であれば、この法案の中で一部触れられていますけれども、省庁の配属ということではなくて、地域の自治体をも含めた一体的な職員としてその地域で活動すると。

鈴木尊善

2002-03-20 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

郡司彰君 大臣の方から面積割りという言葉が出てまいりまして、検討している中身では数量割りにしていこうというふうなことになるんだろうと思うんですが、細かい話になります、まだ検討中だということでのお答えになるかもしれませんが、これは今度はだれが確認をするようなことになるのか。それは、だれがというのは姿勢の基本のところになるんだろうと思いますね。  

郡司彰

1997-11-27 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

一口に言いますと大きく二つありまして、一つは、地域間の格差を是正すべきであると、一番極端なのがもう全県イーブン面積割りだという意見。それから、現在の格差を維持すべきであるという意見、これはトレンドでそのまま伸ばせと、こういうことであります。しかし、両方ともこれがなかなか一致をしないということが実態であります。

高木賢

1993-10-28 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第11号

私も、先ほど面積の話も申し上げたわけでありますが、ここに、これは大分古い新聞ではありますけれども、出雲の岩國市長さんが面積割りを導入してはどうかというようなことを言っているのですね。  しかも、岩國さんはこのように述べているのです。「一対一の人口比例が持論だったが、地方市長になって考えが変わった。」

武部勤

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そういう意味で、私ども所管省と一緒に検討を行いまして、市町村が持つ場合、特にダムその他公共性の高い施設については、市町村の持った分のいわば償還額一定部分について、事業費補正と言っておりますが、普通交付税面積割りで配られるのではなくて、その償還をした実額に応じて交付税市町村に渡されるというような仕組みができたわけでございます。

海野研一

1987-09-10 第109回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

政府委員水野勝君) これは昭和五十八年におきまして、それまでございました住宅税制面積割りの定額控除的なものは一切廃止されましてローン控除一本に簡素化と申しますか、合理化、拡充された。これは昭和五十八年度税制改正におきましてとられた措置でございます。このときに控除額も従来に比べまして一挙に三倍に大幅に引き上げられました。

水野勝